料金:5,000円(5,500円 税込)/回
場所:萱 -KAYA-
体験時間:チェックイン後1時間程度
人数:1名様から15名様
予約期限:前日までにご予約下さい。
その他:お米の用意はしておりません。ご持参頂くか、現地でご購入下さい。
かまどで炊いたお米、食べたことありますか?
今はもう炊飯器の時代。かまどってなあに?知らない子供達も多いかもしれません。でもここは築200年の古民家、まるがやつです。ちょっとだけタイムスリップしてみませんか?
手間をかける贅沢
いつもは炊飯器のスイッチを押すだけのところを、まるがやつでは時間をかけて。その日だけでも、いつもの急いでいる気持ちを、おいしくなあれという気持ちに変えてみましょう。ゆっくり薪をたしてあげる。火の匂いの中に、だんだんお米の匂いがしてきたよ!いつものことに、手間をかける贅沢。そうして炊きあがったつやつやのお米の味は、きっと格別に違いありません。
日本の文化を感じよう!
お米は日本の文化にはかかせない食材です。主食として、お供え物として、あるいは道徳として。お米一粒だって残しちゃいけないよ。それはお米が食卓の上に運ばれてくるまで、たくさんの手間と自然の恵みの力があるからです。日本の木を使った古民家のまるがやつで、日本の古き良き道具で、日本の文化を感じませんか?日本人のお客様にとっても、海外のお客様にとっても、きっと思い出に残る体験になるはずです。